こんにちわ、ふじ館長です。
今回は私が心に刺さった名言を10個、個人的コメントを添えて紹介していきたいと思います。
少しでも皆さんの背中を押せたらなぁと思います。早速ですが紹介していきます。
人生が変わるのは逆境にあるとき。
【ココ・シャネル】
・人は病気になってはじめて自分の身体を気にかける。人生も同じだ。
何も変化のない日常を過ごしていると今の環境が良くも悪くも当たり前になる。しかし、それが逆境に立たされた時、初めてそのありがたみ、もしくは間違いに気づく。逆境に立った時こそ、考え方を見直すチャンスでもある。
労働とは、美徳の源泉である。
【ヨハン・ゴットフリート・ヘルダー】
・一生懸命に働くことから、勤勉、思いやり、忍耐といった、美しい心のありかたが生まれてくるものだ。
働くことによって色々な人間関係が構築されていく。働くことによって人間は成長していく。働けるうちは働いた方が断然良い。働くことで得られるものは無限にある。得られるものはどんどん吸収していきましょう。
進むのは我々のほうで、時ではない。
【レフ・トルストイ】
・時間に振り回される必要はない。自分で、時間をどのように使うかを決めよう。
時間は皆に平等に与えられた資産。時間そのものの速さは変えることができないが、使い方次第で速さは変わってくる。どう使うかは人それぞれ、時間の使い方が上手い人が人生を豊かにしているのは間違いありません。
明日、世界が終わるとしても今日、私は林檎の木を植える。
【マルティン・ルター】
・どのような状況であっても、新しいことに挑もう。希望が明日につながるかもしれない。
何もしなくなったら成長も止まるし、新たな発見もなくなってしまう。みんな挑戦してるから人類が成長し続けている。みんな諦めたらすでに人類は滅亡している。個人だって小さなことでもチャレンジするから明日が面白くなる。
平常心を持って一切のことを成す人、これを名人というなり。
【柳生宗矩】
・名人とは、いかなる状況でも感情をコントロールして、普段と変わらなぬ力を発揮することができる心の強さのある人だ。
練習や普段おこなっていることを高い意識で行動し続けると、それが当たり前となり周りからは名人やプロに見えるもの。名人やプロは日ごろから努力をしている。そんな意識だけは持ちたいですね。
天が癒すことのできない悲しみは、地上にはありえない。
【トーマス・モア】
・心の中がどんなに大きな悲しみであふれていようとも、時間が経過すれば、必ず癒される。それを信じて、今日は耐えよう。
ほとんどの悲しみは、時間が経過すれば解決できるが時間の経過を人それぞれ、大切なのは気持ちの持ちようなところもある。過去は変えられないのだから、次の未来に進もう。悲しみを超える癒しが必ず訪れます。
人間は負けたら終わりなのではない。やめたら終わりなのだ。
【リチャード・M・ニクソン】
・失敗から多くを学び、再び挑戦する気概があれば、いつか成功をつかみ取ることができる。
負けたからといって行動はしているのは事実。行動を起こさなかったら負けや失敗はしないが絶対に勝ちも成功も訪れることがない。失敗することがダメではなく、行動しないことが一番のダメな行動。行動し続ければ必ず成長し続けます。
今日という日は、残された人生の最初の一日である。
【ジョン・デンバー】
・日々の生活で、実践したいことを挙げよう。そして一日の終わりに、それをわずかでも行うことができたかどうか、振り返ってみよう。
今日という日が自分にとって一番若い日です。今のままで良いのか?自問自答してみよう。過去は戻ってこないし、今の一瞬一瞬が進んでいる。何か新しいことを行動するなら今かも、今しかないです。
大多数の決定が、いつでも正しいとは限らない。
【ヨハネ・パウロ一世】
・支持されているからといって、真実とは限らない。誰にも支持されていないからといって、間違いにはならない。真実は自立しているものである。
民主主義では大多数の決定でほぼ決まることが多い。大多数の決定ばかり信じてしまうと一般人止まり。成功者は大多数の意見ばかり信用してるでしょうか?成功者は皆と違う行動や意識を常にしているもの。現状が常に正しいものか、疑う気持ちは一番大事です。
自由とは責任を意味する。だから、たいていの人間は自由を恐れる。
【バーナード・ショー】
得たいものと負える責任を考えてみよう。リスクを負うなら誰もが自由を手にすることができる。
会社をやめたら自由にはなれる。そのあとは、やるもやらないも全て責任が自分にのしかかってくる。でも他人の理不尽な責任は取らなくてよくなる。どちらが良いかは人それぞれだけど自由は責任の数以上に手に入ります。
さいごに
いかがでしたか?今回は名言を10個紹介しましたが、心に刺さった名言はありましたか。偉人たちそれぞれの目線で言葉に伝えてるので何か一つでも刺さっていたら幸いです。皆さんの行動の変化に少しでも役立てばと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
こちらからは以上です。
コメント