こんにちわ、ふじ館長です。
今回はすぐやる人、すぐ行動する人の習慣・・・思考編をご紹介します。
私も、なかなか行動ができない派で、すぐに後回しにしていまうことも多かった人間です。
行動できるかできないかは本当に気持ちの部分が大切で1歩目が一番パワーを使います。
でも1歩踏み出すとそこからは自然と進んで行くことが多く感じます。
このブログでちょっとでも背中が押せ1歩踏み出して頂けたらと思います。
今回の内容は、著者、塚本亮氏の「「すぐやる人」×「やれない人」の習慣」を参考に書かせていただいてます。
「すぐやる人」と「やれない人」の習慣 [ 塚本 亮 ]
早速ですが、すぐやる人、行動する人の習慣、思考編を紹介していきます。
すぐやる人、すぐ行動する人はラクに自分を動かす。
=やれない人、行動できない人は無理やり自分を動かす。
ラクして楽しい人生を送る道と、苦労しながらも楽しい人生を送る道、どちらを選びますか?
私は間違えなく前者を選びます。皆さんも一緒だと思います。
人は苦しいこと、面倒なことは嫌いです。
すぐやる人は自分を無理に動かさずどうすればラクに自分を動かすかを知っています。
すぐやる人は、まずはすぐできることから始めます。
逆にやらない人は成果の大きいものから手を付けようとし、
無理やり大きい課題を挑戦しようとしてしまい、
結果、物事が進まなくなり止まってしまう傾向があります。
まずは、簡単な案件をこなしながら弾みをつける習慣を身に着けると
すぐに行動する人に近づけます。
すぐやる人、すぐ行動する人は頭の中を空っぽにする。
=やれない人、行動できない人は、頭の中で処理しようとする。
昨今、スマホやタブレットなどデジタルデバイスの普及で作業効率は劇的に向上しています。
様々なアプリなどのツールを使えば使うほど何でもできてしまうような世の中です。
すぐやる人はそのようなツールを上手く活用しながら全てをデジタルで対応するのではなく、
アナログも上手く使っています。
何でもかんでもすぐにスマホやパソコンに落とし込むのではなく、
時にはペンとノートを使います。
情報があふれ、やらなきゃいけないことが次から次へと降ってきます。
そんな時は直ぐに取り出せるペンとノートを使い情報処理に使っている。
何でも頭だけで処理しよとするのではなく。今、必要不必要か優先順位をつけ、
頭の中を整理し無駄をなくし脳への負担を減らしパフォーマンスを上げています。
一方、やれない人は、あれもこれもやろうとし、
頭の中で整理がつかなくパンパンになってしまい、パフォーマンスが低下してしまいます。
ペンとノートを上手く活用し頭の中を整理しよう。
すぐやる人、すぐ行動できる人はHKTをうまく味方につける。
=やれない人は追い込みすぎてしまう。
まずはHKTとは? H(ヒト)K(カネ)T(タイム)です。
行動の妨げになるのは自力本願です。
自力本願と言われると良い響きに聞こえそうですが、逆の考え方をすると、
すべてを自分で抱えてしまい時には、精神的に自分が追い込まれてしまうことがあり、
かえって行動ができなくなります。やれない人に多い現象です。
すぐやる人はHKTをうまく使います。
人をうまく巻き込み、効率が良くなるんなら外注(お金)を使う等、
時間を意識し効率を常に計っています。
HKTという資源をうまく管理し活用することによって仕組み作りができています。
最短ルートを意識して行動に移してみましょう。
すぐやる人、すぐ行動する人は明日を疑う。
=やれない人は、明日を信じる。
ここで質問です。ダイエット、ジョギングや筋トレなどをやろうと決めたとき、
あなたはいつからやりますか?今すぐやりますか?
それとも今日は面倒だから明日から?どうですか?明日から始めようと思う人も多いと思います。
しかし、その選択はやれない人の一番の特徴です。
人は何かを始めよう、何かを買おう、
何かを勉強してみようなど思った瞬間が一番モチベーションが高いのです。
それを明日に回してしまうとすでにモチベーションも下がってきており。
自分に苦になることは、避け始めてしまい、ま、いっかとなりがちです。
すぐやれる人は、思った時に、ちょっとだけでも行動に移します。
1歩踏み出せばその後がラクだからです。
まったく動かないで明日に回すと前日よりもモチベーションが下がっているので
動くまでのエネルギーが非常に多く必要になってしまいます。
やれる人はそれを知ってるから、ちょっとだけでも行動に移します。
まずは、少しだけでも今日中、思った瞬間に行動してみよう。
すぐやる人、すぐ行動する人は、ツーウェイ思考。
=やれない人は、ノーウェイ思考。
「逆算思考」と「積み上げ思考」、聞いたことある人も多いと思いますが、
逆算思考とは、まずゴール設定をして、そこにたどり着くために今、何をして、
どう進めていくか考えて行動していくことです。
積み上げ思考は、その逆のアプローチでどこまでいけるか分からないけど、
今できることを精一杯やる考え方です。
すぐやる人は、逆算思考で物事を考え行動に移していきます。
あらかじめ先が分かっているので効率よく仕事を進められます。
やれない人は、逆算思考を持っていません。
ゴールが明確にないので行き当たりばったりになってしまい。
寄り道も多くなってしまいます。
しかしすぐやる人は、積み上げ思考も否定はせず、時に必要とも考えてます。
特に目標設定がしにくい時です。
そんな時は、まずやってみて、楽しかったり、成果が出そうなときは積み上げていき、
面白くない、成果が出ないときは、すぐに切り替え新しいことにチャレンジします。
すぐやれる人は、スタートからもゴールからも物事を考えています。
すぐやる人、すぐ行動する人は、考えるために行動する。
=やれない人は、行動するために考える。
すぐやる人は、考えているだけでは物事は何も進まないと根っこから考えています。
だからと言って考えることをおろそかにするわけがありません。
たとえば野球のバットを振ったことのない人が、
いくら本を読んだりしながら振り方を考えても上手くボールに当てることができません。
実際にバットを振ってみてどうしたら上手くボールに当たるか考えます。
やれない人は、バットを振ったこともないのに、どうすればホームランを打てるか?
空振りをしたくないから「あぁだ、こうだ」一生懸命まずは考えます。
失敗が怖いからなかなか打席に入ることができません。
すぐやる人は、とりあえず行動し失敗や経験から学んでいきます。
小さいアクションでも行動する意義を知っています。
すぐやる人、すぐ行動する人は、9000回の負けを知っている。
=やれない人は全勝を目指す。
「僕はこれまで9000本以上のシュートを外してきた。
これまで300試合近く負けてきた。決勝シュートを任されながら、
外したことが26回ある。人生で何度も何度も失敗してきた。
だからこそ、こうして成功しているんだ」
これは有名なマイケル・ジョーダンの名言です。
誰もが失敗はしたくないもの。
失敗か成功かどちらかを選べと言われたら誰しもが成功を選ぶと思います。
ただ失敗の恐れが成功への道を奪っている可能性は十分にあります。
すぐやれる人は「リスクテイカー」です。
リスクを感じながらも1つひとつ目の前の課題と真撃に向き合いチャレンジします。
失敗の積み重ねが1つの大きな成功があると考えています。
やれない人は、失敗を恐れ、成功するもの(過去に成功しているもの)を選び、
チャレンジしようとしません。その選択は失敗はしませんが決して成功もありません。
新しいことができず、成長も止まってしまいます。
この世の中は失敗の連続があったからこそ今の世の中になっていることを忘れてまいけません。
大きな失敗をする必要はないです。小さな失敗はリカバーできる範囲で経験していきましょう。
すぐやる人、すぐ行動する人は、目の前のことに集中する。
=やれない人は、結果ばかりを気にする。
「もし今日が人生最後の日だとしたら、今やろうとしていることは、
本当に自分のやりたいことだろうか?」
これはスティーブ・ジョブズが残した名言です。
すぐやる人、今というものを、過去よりも未来よりも大切にしています。
人生は今、この瞬間に目の前に起きていることでしかなく、
未来は保証されていないからです。だから目の前のことに全力を注ぎます。
やれない人は、未来に待つ結果ばかりを意識してしまい、
「うまくいかなかったらどうしよう」と自分でコントロールできない結果を
意識しすぎ行動できなくなります。
すぐやる人は、結果に恐れず今、自分にできることを精一杯やります。
結果は後からついてくるもの、今やっている行動が結果として現れます。
さいごに
いかがでしたか?今回はすぐやる人、すぐ行動する人の習慣、思考編をご紹介しました。
確かに!と思うものも多かったと思います。
私も含め頭では考えている人も多いのではと思います。
すぐやる人、すぐ行動する人は考えていることをアウトプットするのが本当に早いです。
私はこの本で意識が変わってきました。
すべてをすぐに実践するのは正直難しいので1つひとつ実践に移しています。
とりあえず一歩ずつでも進むことが大切だと思いました。
今から何か少しでも意識の変化があればと思います。
ちなみにこの本は今回のような内容が50項目あり、1項目あたり4ページで構成されており、
より細かく分析、解説しています。隙間時間などでも読みやすい本になっています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
こちらからは以上です。
コメント